総務省が4/7に発表した“平成20年「通信利用動向調査」”です。
たぶん、これも「情報処理」で参考に使うかな…と思ったので。

●平成20年「通信利用動向調査」の結果
●上記の概要(PDFデータ)
この資料なんかは、うちの学生さんでも十分わかる内容ですので、自分たちで見てほしいですね…。
○「プロジェクトマネージャ試験」シラバス
○「データベーススペシャリスト試験」シラバス
○「エンベデッドシステムスペシャリスト試験」シラバス
○「情報セキュリティスペシャリスト試験」シラバス
○「システム監査技術者試験」シラバス
○「ネットワークスペシャリスト試験」シラバス
5.【学生向け】情報サービス産業のイメージ分析調査となってますね。
6.【社会人向け】他産業との就業満足度比較調査
現在、総務省では、平成21年版情報通信白書(21年7月公表予定)の表紙絵及びコラムを募集しています。
ケータイやインターネット、パソコンなどICTやデジタル社会についての皆さんの考えや想い、夢を形にしたイラストやコラムをお寄せください。受賞作品については、平成21年版情報通信白書に掲載させていただきます。「読者参加型」白書を通じて、ICTを身近に感じていただければ幸いです。
締め切りは、表紙絵、コラムともに平成21年3月27日(金)です。
[1] ITパスポート試験(IP)…レベル1
[2] 基本情報技術者試験(FE)…レベル2
[3] 応用情報技術者試験(AP)…レベル3
[4] プロジェクトマネージャ試験(PM)…レベル4
[5] データベーススペシャリスト試験(DB)…レベル4
[6] エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)…レベル4
[7] 情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)…レベル4
[8] システム監査技術者試験(AU)…レベル4
[9] 旧試験制度:初級システムアドミニストレータ試験(AD)
(1)共通キャリア・スキルフレームワークとの整合化推進
・共通キャリア・スキルフレームワークとITスキル標準の職種との対応
【共通キャリア・スキルフレームワークからの引用】
(2)レベル評価手段として情報処理技術者試験の活用(レベル4)
・客観的な人材評価メカニズムの構築を可能にするため、ITスキル標準のレベル4の評価手段として、情報処理技術者試験の位置づけを明確にしました。
(3)研修ロードマップの改訂
・ITスキル標準V3において、レベル1及びレベル2の職種の定義を一本化したことに対応しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |